20191104 R01 高校の同窓会へ行ってまいりました

2019(令和元)11月2日(土)、ANAクラウンプラザホテル福岡にて
福岡県立筑前高校第6期生の同窓会に行ってきました。

ご報告によると、
一次会参加者92名(内先生6名)
二次会参加者73名
三次会参加者53名
延べ総参加者111名

同期がおそらく約450人いるところ、
約2割の参加者も集まって
旧交をあたためたことです。

父が転勤族だったため、私は9歳くらいから19歳までは福岡に住んでいました。

福岡で過ごした日々も大変懐かしく。
32年振りに合う友人や、当時はまったく話すことがなかった同期の方々とお話したり、さらにうれしかったのは同じ小学校で38年振りにお話した友人に会えたことです。「○○ちゃんだよね?」「◇◇くん!?」と声を掛け合ったことです。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎて行き、午前11時に始まった同窓会は、日をまたぎ24時過ぎ… 睡魔に襲われギブアップ。再開を約束し後ろ髪を引かれつつホテルへと帰り、その数時間後には始発の新幹線に乗って広島へ帰りました。

また、楽しみが増えました!

【安芸教区総講習会】 1日目に参加

2012(平成24)年6月11日 安芸教区総講習会に出席しました。

午後からの講義
講題:譬喩に学ぶ -仏典の言葉より-
講師:本願寺派勧学・龍谷大学名誉教授
安芸南組大行寺住職
大田利生師

講題:近世・近代の教団の歩み
講師:龍谷大学学長
赤松徹眞師

【高田西組】 組内会・教化団体代表者会議

5月30日(水)13:00 法圓寺様において、新体制での組内会、

教化団体代表者会議がおこなわれました。

私は、教区の

「平和・環境」が役付き、さらに例年どおりであれば、「広報」に関する役が付きます。

組では「御同朋の社会をめざす運動」の会計となりました。

あと、「興法会」の会計も承っております。

 

よろしくお願いします。

【安芸真宗教学会議】 『聖人の涙』出版記念のつどい

霊山勝海和上を中心に「安芸真数教学会議」と名づけられ、年3回の勉強会がおこなわれています。(現在休会中)

和上の法話を巻頭に、会員有志20名が法話を寄せて、

法話集『聖人の涙 勧学霊山和上を囲んで』が、発刊されました。

その出版記念のつどいでの一場面。

和上のご恩を感謝して、出版記念のつどいをおこないました。

お育てありがとうございます。