【安芸教区総講習会】 1日目に参加

2012(平成24)年6月11日 安芸教区総講習会に出席しました。

午後からの講義
講題:譬喩に学ぶ -仏典の言葉より-
講師:本願寺派勧学・龍谷大学名誉教授
安芸南組大行寺住職
大田利生師

講題:近世・近代の教団の歩み
講師:龍谷大学学長
赤松徹眞師

【布教活動】 讃嘆舎 西福寺 吉川長寿会

2012(平成24)年6月9日、東広島市八本松町 西福寺さま(根来暁住職)にて
お取り継ぎさせていただきました。

広島の若手僧侶の有志によって「讃嘆舎(さんだんしゃ)」と
名づけて布教の勉強会をおこなっています。
会員が自坊など法要・布教の場を提供し、布教の研鑽をおこないます。

今回のご法話のテーマは「二種深信」でした。
前席は広島市安佐北区白木町三田の順覚寺さま 楢崎一大師、
後席は私がお話しをさせていただきました。

ありがとうございました。

【土曜学校】 ロープを使って遊んだり、ジェンガをしたり

2012(平成24)年6月9日
土曜学校をおこないました。

「正信偈」と「浄土真宗の生活信条」をいただいた後、
ロープを使って綱引きや、縄跳びをして遊びました。
ジェンガもしました。

おやつをみんなでいただいて、それぞれ銘々に遊びました。

ありがとう!

【布教活動】 明顕寺様 夏永代経法座

2012(平成24)年6月8日
安芸高田市八千代町 (高田西組)
顕寺様の夏永代経法座にてお取り継ぎさせていただきました。

ありがとうございました。

ご講師部屋には、暁烏敏師清沢満之師の法話集や
諸橋轍次師の大漢和辞典などが鎮座ましまして…
ウチにはないので、読んでみたくなりました。
2~3行読んだら、寝てしまうと思いますが。